お肉の小分け冷凍は、買ってきたその日のうちに!

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

先日ドラッグストアへお買い物に行ったら、いろんなものがめちゃくちゃ安くなってて!

テンション上がって、野菜いっぱい+お肉も豚バラ&豚小間巨大パックを買っちゃいました(*’ω’*)

何に使うとかは特になくて。
完全に“安かったから”という理由だけで買いました。

そういうときは、すぐ小分け冷凍しています。

スポンサーリンク

お肉の小分け冷凍方法

小さいパックなら、そのまま冷凍することもあります。

でもこの日買った豚小間は600g以上。
豚バラも、綺麗に並べられていたので量の割には大きなパックで。

冷凍室もパンパンだし、小分けしてから冷凍することにしました。

ラップで包む

まず、好きな量ごとにラップで包んでいきます。

このとき、もともとついてたお店のラップはトレーから外しません。 破って開けたりもしません。

半分強まで綺麗にめくって、そのままにしておきます。

包むときは、

「これはカレー用」
「焼きそばはこれくらいかなぁ」
「肉じゃがのときは…」

と、料理を想像しながら包んでいます。

昔は等分してたんだけど、そうすると使うときに「ちょっと多いな」ということがたまーにありました。

1人分の焼きそば作るときとか。
野菜炒めみたいな、お肉がメインではない料理のときとかね。

「じゃあ、全部小さめに小分けすればいいのでは?」と思われたかもしれませんが。

包む回数が増えるから、めんどくさいのよ(笑)

ラップ何回も切らんといけんし(笑)

なので最近は、大・小の塊をいくつか作るように小分けしてます。

最後の包みはお店のラップで

包んでいって、「これで最後やな」となったら、トレーの中でお肉をまとめます。

そして完全に外さずに残しておいたお店のラップを再びトレーにかぶせて、トレーごとひっくり返します。

ひっくり返したらラップをトレーから綺麗に外し、トレーも持ち上げて外します。

お店のラップの上にお肉が乗った状態になるので、そのままそのラップで包んじゃいます。

包むときは、商品名・消費期限が書いてあるラベルが見えるように包みます。

そうすると、「鶏ももかと思ったら鶏むねやった!」とかなくなるし、いつ買ったお肉かも分かりやすいです(*‘∀‘)

ラップの節約にもなりますね(笑)

ポリ袋に入れる

小分けしてラップで包んだら、お肉の種類ごとにポリ袋に入れます。

ポリ袋に入れるときも、ラベルを外側に向けて何肉かすぐ分かるようにしています。

そして、ポリ袋の口を軽く結んで冷凍室に!

これで終わりです☆

ポリ袋は、レジで店員さんがたまにお肉パックをポリ袋に入れてくれるので、それを使ってます。

野菜を入れたポリ袋なども、再利用しています。

実際に小分けしたお肉がこちら

焼き肉用の、豚バラ。

2つめ小分け。

最後の小分けは、お店のラップで。

何肉か、分かりやすいですね(*’ω’*)

ラベルを外側に向けてポリ袋に入れ、冷凍室へ。

豚小間も同じように、

用途を考えながら小分けして。

ラベルが見えるようにポリ袋。

豚小間、グラム75円だったよー!♡♡♡

トレーの片付けまでやる

お肉を小分けして冷凍室にしまったら、トレーの片付けもやっちゃいます!!

後回しにすると、どんどん面倒くさくなるので…。

食器洗い用洗剤でつけ置き→すすいでキッチンハイターでつけ置き→すすいでシンクに立てかけて乾燥

乾いたら、分別ゴミ箱へ。

片付けはこれで終わりです!

どういうやり方がいいのか分からんけど、とにかく除菌!ってイメージでやってます。

小分けするときは使い捨てのポリエチレン手袋でやるので、洗い物はお肉のトレーだけです(*’ω’*)

小分け冷凍は、正直面倒くさい作業ではあるんだけど、安いとやっぱりまとめ買いしたくなるし。

でもせっかくまとめ買いしても、腐らせてしもたらもったいないので。

買ったその日のうちに、無心でやるようにしてます(笑)

これでしばらく豚肉買わなくても大丈夫だ~♪

あ、鶏肉買うの忘れてる