今年の初めに「やりたいこと」として掲げた目標。
いくつ達成できたか、振り返ってみます(*’ω’*)
2021年の目標
こちらの記事によると…
わたしが今年、2021年にやりたかったことは、
- 株を買う
- つみたてNISA
- ふるさと納税
- 固定費削減
- ピアノ
- 本を書く勉強
でした。
結論から言うと、上3つは達成できました!
固定費削減は、彼がやらなくていいと言うのでやめました。
最後の2つは趣味も兼ねているからか(というかただの趣味か)、後回しになってしまいました。
金銭的な余裕を作ることを優先しました。
株を買う
株は、日興フロッギーでdポイントを使って購入しています☆
「夏までに買うぞ!」と目標を立てていましたが、思い切って6月中に買いました!
日興フロッギーはdポイントを使って100ポイントから株を買えるから、思い切ることができました。
そのあとも「dポイント貯まってきたなぁ」と思ったら、気軽に買い増して。
少しずつですが、今は3つの株を保有中です♪
わたしは日々のお買い物の支払いをd払いで統一しているので、dポイントめちゃくちゃ貯まるんですよね。
というより、dポイントを貯めるためにd払いが使えるお店に行ってると言ったほうが正しいかな?
今まではマックやコンビニでご褒美的な感じで使っていたdポイントですが、今はすべて株購入にまわしています。
まだまだ不安定な動きをする株価ですが、dポイントでしか買ってないので心の余裕はあります。
これがやっぱり日興フロッギーのいいところですね!
これからも淡々と買い増していきます(*‘∀‘)
つみたてNISA
1つ目から長くなったので、ここからは短めに…(笑)
つみたてNISAも今年から始めました!
投資信託を始めたのが2019年の秋頃で、本当は2020年からつみたてNISAも始める予定でした。
でも年明けて間もなくコロナ。
初心者のわたしには怖すぎて、楽天ポイントで少しずつスポット購入することしかできませんでした。
そんな感じで数ヶ月経ち、ずっと投資信託を続けてきた人が解約したり、様々な憶測も飛び交ったり。
不安もあったけど。
今年の3月から、少額のつみたてNISAを始めました。
まだまだ不安はあるけど、「この先きっと良くなってく!」と信じて今は月3万円ほどつみたてNISAやってます。
(下は最近買い始めた)
今のところプラスです。
こんなタイミングで始めていいのか
このまま続けていていいのか
と悩みましたが、老後資金として長期で考えているので、こちらも淡々と積み立てていきます!
ふるさと納税
7月の楽天お買い物マラソンのときに、初めてのふるさと納税もしました(*’ω’*)
お肉をたくさん買いました!(笑)
普段はめったに買わない牛肉です。
そんな牛肉をたくさん買って、しかも節税にもなるって素敵です。
収入がそんなに多くないからそんなに買えないんだけど。
ちょっとしか節税できないかもしれないけど。
とりあえずやってみよう!と思って、やってみました。
来年の税金を楽しみに待ちます。
固定費削減
去年の秋に引っ越したので、家賃は安くなりました。
だけど、都市ガス→プロパンガスになって。
ガス代は多分高くなっています。
彼の担当だから知らないんだけど。
プロパンガスについて調べてみると、交渉すれば安くなる場合もあるらしくて。
数ヶ月おきに値上げしてくからムカついて(笑)、わたしは交渉する気満々でした。
プロパンガスの料金の仕組みや相場、交渉のやり方などを調べて、紙にまとめ、彼に相談しました。
すると、

めんどくさいし、やりたくない。
揉めたくない。
このままでいい。
と…。
あ、そう。
担当は彼なので、放っておくことにしました。
だけど貯金もあんまりできてないみたいなので…。
「在宅ワークを増やして、家賃や光熱費を経費扱いにする」作戦を目指すことにしました。
在宅ワークを増やすことは、わたしの目標でもあるから、これは勝手に進めます(笑)
ピアノ、本を書く勉強
最後は、達成できなかったこの2つについて。
まずピアノは買ってもいません。
買っても、置く場所がありません。
完全に年明けのテンションで掲げた目標です(笑)
でも憧れはずっとあります。
ギターかピアノは、老後も続ける趣味として今から始めておきたいなと思っています。
どちらも10代~20代後半にやっていたのですが…。
なんでやめたんや…。
なんで手放したんや…。
本を書く勉強も、そんなにできませんでした~。
これも年明けのテンションのせいやな(笑)恥ずかしい。
勉強として今年は、
- 本をたくさん読む
- 文章をいっぱい書く
- アイデアを書き溜める
そんな1年にしよう!と思っていました。
だけど実際は、
- 本は買うけど少しずつしか読んでない
- ブログしか書いてない
- アイデアは考えてない
という、情けない結果です。
12月、わたしにしては「けっこうブログ書けたな」と思うのですが、”ちゃんとした文章を書くこと”より”更新を途切れさせないこと”に目的がすり替わっていた気がします。
今思うと。
とりあえず、な文章だったと思う。
そんなんじゃ、たくさん書いても意味ないよぉ~!
来年は、この失敗をふまえた目標を立てますね。
(年明けたらまたテンション変わるかな…。笑)
今年も1年、ありがとうございました
2021年の目標6つ中、半分の3つを達成できた1年でした。
半分って、いいのか悪いのか微妙ですが(笑)
金銭的な余裕を生み出す仕組みを、今年は作れたかなと思います。
今までは、頭の中「節約!節約!」で。
ストレス溜めて、欲望爆発して誘惑に負けて、自己嫌悪。ってことが多かった。
今はそこまで「節約しなきゃ!」とは思ってないけど、自動で積み立てられる仕組みになっているので貯金はできています。
でも”自動以外の貯金”ができていないので、来年はそこを直したい。
「つみたてNISA毎月3万円やってるし~」と、余裕あるフリをしないようにしたい。
いざという時にすぐ引き出せるお金はまだまだ少ないから、それを増やせるように家計を見直します。
そんな楽観的で意志が弱く、マックの誘惑にすぐ負けてしまうわたし(と彼)ですが…。
今年1年ブログを読んでくださり、ありがとうございました。
来年は本物の余裕を手に入れられるよう頑張りますので!
2022年もよろしくお願いいたします(*’ω’*)
それでは皆様、よいお年を!