こないだ初めて、新幹線の切符をネットで買ってみました!
京都旅行のあとに行った旅行の切符です。(また記事にする予定~)
今までみどりの窓口でしか買ったことなかったんだけど、駅に行けそうな日が旅行の数日前しかなく。
いい席がなくなる可能性があったので、なるべく密じゃない席を選びたかったし、思いきってネットで買うことにしました。
えきねっとで新幹線の切符を購入
わたしが利用したのは、えきねっとというサイトです。
会員登録をし、
- 出発駅
- 到着駅
- 片道か往復か
- 乗車券も購入するか
- 希望の座席
などを入力して買いました。
いい席買えた
座席は、行きも帰りも窓側を選びました。景色見たい!
行きは、一番前。
前に人がいないから、背もたれが倒れてこなくて好きです。
あと、後ろのほうの3列シート側がけっこう埋まっていて、「3人以上の団体なのは間違いないな」と思ったので、一番遠い席にしました。
案の定、当日彼女らはずっとおしゃべりしていたので、離れた席にしてよかったです(笑)
帰りは真ん中あたり。
真ん中だけど、なるべく密になっていないところを選びました。
まあ当日乗ってみたら、通路側に人増えてたんだけどね。
というか、買ったときより全体的に空席が少なくなってた!
行きと違いすぎて、びっくりしたわ。
切符の受取はみどりの券売機
えきねっとで購入した切符は、みどりの窓口やみどりの券売機で受け取れます。
駅によって受け取れない路線?鉄道会社?もあるみたい。
乗り換えがある場合、乗り換え後の路線も関係してくるので、購入前にチェックが必要です。
受け取りは結局当日になりました。
やっぱり事前に駅に行く時間がなかった。
- うまく買えてるのか
- うまく受け取れるのか
ギリギリまで不安でした😅
駅に行くと、みどりの窓口には列が少しできていて、みどりの券売機にも数人いて。
「思ったより空いててよかった~」と思ったんだけど
みどりの券売機とは別に、少し離れたところに受取専用の機械がありました。(名前見るの忘れた)
そこは誰も並んでいません。
近くにすら、誰もいません。
使ってみよう。
切符の受け取り方法
切符の受け取りは、ほんと数秒で終わりました!
まず、購入したサイト(えきねっとや5489など)を選択。
えきねっとを選ぶと、
- QRコードをかざす
- 受取コードを入力する
- 購入に使ったクレジットカードを入れる
どれかをやるよう指示がありました。
予約直後に届いたメールにQRコードが載っていたので、今回はQRコードを選んでみました。
で、QRコードをかざしたら……
数秒後に切符が出てきました。
早っ!
便利!
往復合わせて4枚の切符。乗車券もちゃんと買えてました☺️
初めてのネットでの新幹線切符購入、無事うまいこといきました~。
並ばずに買えたのが嬉しい
切符の予約は家でゴロゴロしながらできたし、切符の受け取りは無人の機械で約1分でできました。
列に並ぶこともなかった。
久しぶりに新幹線の切符を購入したけど、便利になり過ぎていてびっくりです。
駅に行かなくても、スマホから予約ができるのはいいですね。
いつでも暇なときにできるから早めに予約できるし、座席を選びたい人にとっては有り難い。
うちの地域では、受取専用の券売機も空いてたし、これからは
ネットで予約→券売機で受け取り
を主に使っていこ(*’ω’*)
旅行2回分の交通費だけで3万円超えたから、しばらく行けないけど……🙊