ずっとやりたかった模様替えを、やっと実行できました~。
いつもは寝て終わる休日だけど、この日はスッと目覚めて。
朝風呂まで入って、そのあとメジャーリーグを見ながら模様替えをしました。
お昼まで。
模様替えのきっかけはゴミ箱
今回模様替えをやろうと思ったのは、ゴミ箱が部屋の目立つ位置にあるのが嫌だったから。
プラ・雑紙・新聞紙置き場が玄関入ってすぐのキッチンの真ん中にあって、とても人を呼べる部屋ではなかった。
まー誰も呼ばないというか、呼ぶ人いないけど…。
いつ何があるか分からんからね。
缶・ペットボトルのゴミ箱も、一応キッチンのすみっこには置いてたけど、無理やりすき間に押し込んでて。
見た目がアレで嫌でした。
だって、浮いてたからね。
浮かせないと上手くはまらないところに、ほんと無理やり挟んで置いていました。
これをどうすればいいかは分からなかったけど…
とりあえず動きながら考えることにして、模様替え開始!
まずはリビングの棚をキッチンに移動
ずっとリビングに置いていた引き出し4段の棚。
こないだ整理をしたらけっこうスカスカになったので、リビングからキッチンに持っていくことにしました。
何を入れるかは未定のまま、空にして拭き掃除…。

「これ入れてみようかな~」「やっぱこっちにしよ」など1人で試行錯誤もしながら
最終的にこの棚には、上2段に日用雑貨・下2段にストックやレトルト食品を収納しました。
ストック食品・レトルト食品は、スチールラックの一番下の段に置いてあったもの。
カゴに入れてたんだけど、引き出しのほうが取り出しやすくて全体も見やすいし、移動しました。
これで食品ロスやストック持ちすぎ問題は減るかな。
空いたスチールラックの一番下の段には、雑紙や新聞紙を置くことにしました。
キッチンのカラーボックスをリビングに移動
リビングの棚と入れ替えで、それまでキッチンに置いていたカラーボックスをリビングに移動しました。
リビングには押し入れもあるし、そんなに入れるものはないので、4段棚→2段カラーボックスになっても大丈夫かなって。
カラーボックスは縦向きか横向きか迷ったけど、今回は横向きに置いて使うことに。
テレビボードの横に並べて置くので、高さが揃ってるほうがスッキリしたので☺️
床面積は減るけど、収納も横向きのほうがしっくり来ました。
ここには個人の書類、文房具・工具などを置いています。
ゴミ箱を置く場所に悩む…
棚の入れ替えはできたけど、肝心のゴミ箱問題はそのままです。
「やりながら考えればいいでしょう!」と、とりあえず片付け始めたけど、ここで1回フリーズしてしまいました。
もう、置く場所なくない???
辺りをキョロキョロ。
していたら見つけました!
ランドリーラックの下にゴミ箱
ひとり暮らしを始めるときに買ったランドリーラック。
数年間はランドリーラックとして使って、そのあとは押し入れ収納として使い。

引っ越してからはキッチンで使っていました。
以前、軽い模様替えをして、ランドリーラックの下の空きスペースは炭酸水のケース置き場にしたんだけど…
ここにゴミ箱を収められたらスッキリするかも!
と、突然閃きました。
下の棚のネジを外して板を少し上にあげて、ネジで固定………
は出来なかった!
ネジを押し込んで穴あけて固定するタイプかと思ったのに、どんだけ押し込んでも穴は開かず…。
「あ、無理やん…」
って一瞬諦めそうになったけど、また閃いて。
白色の養生テープで固定して、軽いもの置き場にしてみました。
大丈夫そうです(*‘∀‘)
ゴミ箱も3つ、ぴったり収まりました~♪

左から缶・ペットボトル・プラゴミです。
横には簡単に伸縮するので、ネジをゆるめてぴったりに調整しました☆
養生テープも、全然わかんないよね☺️
炭酸水はスチールラックに
スチールラックがもう1段空いてたので、炭酸水をランドリーラックからスチールラックに移動しました。

サイズ、ギリギリ~😅
ちょっとでも箱が大きくなったら置けなくなるけど……それはまたそのときに考えよ。
他にも、米びつの場所など細々した模様替えをして、今回の模様替えは終了しました。
買い足さなくてもいけた!
こういう食器棚買おうかなーとか

こういうゴミ箱買おうかなーとか

何回も思ったことありました。
「断捨離してもスッキリしないのは、ちゃんとした収納がないせいか?!」と思い始めていたけど
新たな収納グッズを買い足さなくても、理想に近い部屋に変えることができました!
しかもなんと、逆に収納ケースが1つ空きました。
今持ってるもので、今のわたしが出せる知恵を全部出しきれた模様替えだったと思います。
誇らしいです。
楽しかった~