380mlのお弁当箱に詰めてるもの

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

セリアで買ったネコちゃんお弁当箱。

なんとも言えない表情がかわいいお弁当箱。

容量380mlだし足りないかな?と思いながら使ってみたら足りました。ダイエットのおかげか?

スポンサーリンク

容量380mlお弁当箱の実用例

こんな感じで詰めて、仕事に持っていってまーす☺️

  • おなじみの香薫
  • ネギ入り玉子焼き
  • ブロッコリーマヨソテー
  • 肉じゃがカレーコロッケ(冷食)
  • ほうれん草ゴマ鰹節和え
  • からあげ(お惣菜)
  • クリームコロッケ(お惣菜)
  • 甘辛ごぼう揚げ(お惣菜)
  • ミニ春巻き(冷食)
  • ひじき煮(冷食)
  • 甘酢からあげ(冷食)

毎食、白米の量は150gはかって食べています。
380mlのお弁当にも150gの白米を詰めています。

なんか、ちょうどいいですよね。バランス。

おかずはもともと2,3品しか詰めないつもりだけど(眠いし)、白米を詰めたあとの余白が狭すぎず広すぎずで🙆

さすがネコ🙆♡

退勤1,2時間前にはお腹空き始めちゃうけど、満腹になりすぎても眠くなっちゃうし、お茶とかコーヒーとかキシリトールのど飴で夕飯まで耐えてます。

お弁当の作り方

お弁当を作るときはまず、白米150gをはかって詰めて、ふりかけ&梅干しを混ぜ込みます。お弁当箱内で。

内側全体にふりかけやご飯粒が付くけど気にしない。

混ぜ込めたら白米をなるべく広げて冷ましておきます。

その間に、玉子焼きを作ったり冷食をチンしたり、おかずを2,3品作っています。

以前よく作っていたのは、たまご&ほうれん草&香薫の組み合わせ。

最近は冷食やお惣菜が続いてるけど、バカデカ冷凍ほうれん草を買ったので使っていかないと。

冷凍室がパンパンです。